抹茶時間のすすめ

毎日の暮らしの中で、
自分自身に目を向けたり、
一息つける時間はどれくらいあるでしょうか。

一日の中で少し立ち止まって、
自分を見つめ、自分を愛でる。
頭や気持ちの「余白」をつくる時間。

そんな、自分を大事にする時間づくりに
「抹茶」はとてもおすすめです。

抹茶京では、抹茶を点てて飲む時間を
「抹茶時間」と呼んでいます。

「抹茶を点てる」と聞くと敷居が高いイメージですが、
誰かに見せるでもなく自分のために点てるだけなら、
意外なほど簡単です。

抹茶を点てるには、3つの道具があれば大丈夫。

1. 茶碗
2. 茶せん
3.抹茶

あとは、少し落ち着ける場所があれば。
リビングでも職場の自分のデスクでも。
あまり人に邪魔されない場所が理想的ですが、
正座も茶室も難しい作法も必要ありません。

抹茶を泡立てるのも手順さえわかれば
難しいものではありません。
泡立てない点て方もありますし、
自分しか飲みませんから気にしなくて大丈夫。

抹茶時間として、一番大事していただきたいのは、
抹茶を点てるときの意識。

用意から片付けまでの時間は「自分だけの時間」として捉え、
スマホは横に置いて、抹茶を点てながら、
頭では「考えない」ようにしてほしいのです。

沸騰したお湯から立ち昇る湯気をぼんやり眺める。

抹茶を飲むときに茶碗から伝わるぬくもりを、
手のひらでゆっくり感じる。

口に含んだ抹茶の、香りや苦み、甘みを静かに感じる。

その時自分がどう感じているのかを観察するように、
自分の感覚に目を向けてみてください。

抹茶時間は、抹茶を美味しく飲む、
ということだけでなく、
頭や気持ちの「余白」をつくる時間になってくれます。

時間にすれば10分程度の間ですが、
片付けを始める頃には、
リラックスできていたり、
表情が柔らかくなっているかもしれません。

少し立ち止まって自分を見つめる。
自分を大事にする抹茶時間をぜひ実践してみてください。

抹茶の点て方

はじめての方におすすめ

抹茶スターターセット

抹茶碗、抹茶(青嵐)、茶せん、茶杓の4点がセットになったスターターセットです。
これで、いつでもあなたの抹茶時間を始めることができます。